Crossbeat, March 1989: Difference between revisions

From The Elvis Costello Wiki
Jump to navigationJump to search
(+text part 1)
(+text part 2)
Line 8: Line 8:
<center> Goro Nakagawa </center>
<center> Goro Nakagawa </center>
----
----
{{scanx}}
{{Bibliography text}}
{{Bibliography text}}
エルヴィス.コステ口、約己年半振りのニユー.刃LI(ム「スパイ勿合評  
エルヴィス.コステ口、約己年半振りのニユー.刃LI(ム「スパイ勿合評  
Line 16: Line 17:


文●中川五郎  
文●中川五郎  
「スノくイクJの6曲目に収められた ”チューイング・ガム”という曲で エルヴィス・コステロは、(恐ら(に んな風に歌っている(と思える)。 「あんたの耳の穴につまったチュー インガムをとっちゃえよ」
コステロのこのニュー・アルノ喝ム について書くというのカ吟回の謝哲 だカ三酵雀な梶可力呼心こない以L どうしてもチューインカムを耳の穴 につめて聴いている感じから逃れら れない。サウンド的にどうのこうの ということを言ってお茶を濁すこと 1まできるかも知肌ないカ三コステロ カ可可を歌っているのかに触れること なく彼の新作はどうのこうのと論じ てみてもひどく中途半端な支功fして ならないの芯とりあえず我詞のこ とは置いておいてという人がいるか 4」ら も知れないし、端から耽河のことは 気にしないでサウンドやヴォーかレ のこと1勤』1)11り題にする人がいるか も知吋Lない。それはそれで勇気ある 行為だと思うし、ひじように日4酌 な音菊沖論のft方かも知甘tないと思 う。しかし僕の場合はそこまで思い きり良くはなれない。コステロカ4..1 を歌おうとしているのかに少しも触 れずにポール・マッカートニーが- 《釦二やっているとか、クリッシー・ ノ\インドのコーラスカ撮高とカ七ア ラン・トウーサンのピアノがどうの こうのと言ってもどうしようもない ような盲切サる。
そんなわけ-d立初から逃けの姿勢 になっているが、コステロの「スパ イク」に関しては、IF確な弱可を手 に人れてからじっ(りとA鑑賞力し
てみたいと思う。耳醐恵く音楽なの に、歌河を手に人れて日師勧めな けれ1訂可も言えないなんて1市ナない ことこの上ないかも知廿Lない。しか し、耳て団恵いただけではコステロが 何を歌っているのかはっきりと判ら ないのだカュら仕方カ1ない(おっ、開き 直ってしまったね)。これもまた、日 4約な音楽評論の仕方なの標何と なくみじめな気もするカく耳で刊ら ないのなら、目の力も借りてrフ、歌 の中味に肉薄して行くしかないと思 う。
それにしても正確な歌可が手に入 ったところで、コステロの歌に関し ては、まだまだチューインカエを耳 の穴につめて聴いている感じかも知 れない。うまく行って片方の耳の穴 からチューインガムがとれるかとい ったところだろう。でも逆に言え1よ 加可もはっきりと埋解できて、何も かも素通しで聴けてしまう歌という のもそれほど面flいものではない。 第一にまるで床気ないではないカ七 やはり歌というのは、報告書でもな いし、ただのメソセージ文ではない 一す1 のだから、襖-枚を通してと言う か、チューインガムを薄めに耳の穴 につめて聴く方がいろいろと楽しみ も増すのではないだろうカ七弱骨 サウンドを手がかりにして、あれこ れと自分でイメージをふくらませた り、独自の朗駅をしたりして。
コステロ自身も過去のインタピュ ーで知)ような発言をしている。「露 」引こ表現するかわりに、ミステリア スな言い1司しを使っていったい何を 表現しようとしているんだろうと、
聴き手の好奇しをそそり、想像力を かきたてるという方法もある」「暖昧 な表現というのは、し‘まし1認吻事を ストレートに言う以日こ意昧を強め る力があるから、僕はそういった手 法をよく使う」「ある歌に対して誰か が見事に自分に即した鋼釈を生み出 してくれるってことはとても嬉しい こと芯まったくノ喝ーソナルな、情 感豊かな受けとめ方をしてくれる人 たちカ弔寺々いる」
とは言うものの独自の削駅をする には、まず我可がちゃんと聴きとれ なければどうしようもない。こんな ことを書くと、「じゃあ瑠留)判る入 間切咋コステロの歌を聴く資格カ1な いのか」と怒鳴られそうだカ三そう ではない。聴くだけで判らなかった ら、何とか耽河カードの力も借りて、 コステロの歌の全綱馴こ迫れ1割、い のではないかと言いたいの芯日本 的で少々聞ナないとしても、僕はそ んな風にしてコステロの歌を思いき り楽しみたいと考えている。
そして、事実そんなふうに僕はコ ステロの歌に接してきたわけたカく やはり彼の歌は黄勧早なことこの上な い。い(ら止難な歌河カードがあっ てもだし、コステロと1司じイギリス の人にいろいろとヒントを教えても らったり、講釈してもらってもであ る。
他のアーティストと(らべて、そ うしてここまでコステロの歌は難し いのかと考えてみたカ三彼は一人称 でほとんと歌を:1「かないということ と1馴勘9あるのかも知れない0--人 称というと言翻勘1あるカく要するに
コステロは自分の催強や知寺をその まま和」喝鄭切こ歌にしないというこ とである。これまたコステロの過去 のインタビューで欠のような発言が ある。「もしも自分に起こったことや 自分のことだけで曲を作ったら‘そ いつは恐ろしく退屈なものになる。 人生なんてそんなにドラマティック なものじゃない。だカ‘ら自う加)感じ や自分の見たことを、別の形に翻看尺 するというカ描きなおすん加
コステロの歌の作風は、むしろ劇 作家やルポライターのそれと近いも のカぐあるかも勾甘1ない。さまざまな キャラクターを設定して、自分カfそ の中ク)喝人になってみたり、あるい はひとつの剥知)観察者として、第 二都勺辺碁から事実をじっと追いか けていたりする。歌手としてデビュ ーした時点で、エルヴィス・コステ ロという架空のキャラクターを作り 上1王それを通していろいろと役を 演じようとしたこともあながち彼の 作風と鮒対係ではないだろう。
「ス,喝イク」でもコステロは封tこ れと変身していて掴みどころがない。 すごくロマンティックな男になって いるかと思うと、これ以上はないと 思えるほど怒り号憎しみを』ぐっけた りしている。アコーディオンを,もソ クに優し(子加目を歌うかと思え(よ 攻蜘勺なピートに乗せて辛棟な歌を 聞かせたりする。全15曲1時間以 上でも多作のコステロにしては. 前竹切「ブラッド&チョコレート」以 来たっぷり2年以上の惜嬬があるの で、たったこれだけという二功‘しな いでもない6






{{cx}}
{{cx}}
{{rttc}}


{{Bibliography notes header}}
{{Bibliography notes header}}

Revision as of 19:00, 9 September 2014

... Bibliography ...
727677787980818283
848586878889909192
939495969798990001
020304050607080910
111213141516171819
202122232425 26 27 28


Crossbeat

Magazines
-

Elvis Costello / Spike


Goro Nakagawa

Scanning errors uncorrected...

エルヴィス.コステ口、約己年半振りのニユー.刃LI(ム「スパイ勿合評

常に時代を見据え、音葉をこよなく愛するポッブ■ミュージシャ% 独特のヴオーカルに象徴されるように人聞のエモーショナルな部分に衝き動カ1されるアーティスト。 エルヴイス・コステロは、いつもごの聞を行ったク来たクしているよう蕊 タノH勿の同こう側に見えるコステロの姿はいったいとうなのだろうかア

歌詞が聴きとれないことには解釈できない

文●中川五郎


「スノくイクJの6曲目に収められた ”チューイング・ガム”という曲で エルヴィス・コステロは、(恐ら(に んな風に歌っている(と思える)。 「あんたの耳の穴につまったチュー インガムをとっちゃえよ」

コステロのこのニュー・アルノ喝ム について書くというのカ吟回の謝哲 だカ三酵雀な梶可力呼心こない以L どうしてもチューインカムを耳の穴 につめて聴いている感じから逃れら れない。サウンド的にどうのこうの ということを言ってお茶を濁すこと 1まできるかも知肌ないカ三コステロ カ可可を歌っているのかに触れること なく彼の新作はどうのこうのと論じ てみてもひどく中途半端な支功fして ならないの芯とりあえず我詞のこ とは置いておいてという人がいるか 4」ら も知れないし、端から耽河のことは 気にしないでサウンドやヴォーかレ のこと1勤』1)11り題にする人がいるか も知吋Lない。それはそれで勇気ある 行為だと思うし、ひじように日4酌 な音菊沖論のft方かも知甘tないと思 う。しかし僕の場合はそこまで思い きり良くはなれない。コステロカ4..1 を歌おうとしているのかに少しも触 れずにポール・マッカートニーが- 《釦二やっているとか、クリッシー・ ノ\インドのコーラスカ撮高とカ七ア ラン・トウーサンのピアノがどうの こうのと言ってもどうしようもない ような盲切サる。

そんなわけ-d立初から逃けの姿勢 になっているが、コステロの「スパ イク」に関しては、IF確な弱可を手 に人れてからじっ(りとA鑑賞力し

てみたいと思う。耳醐恵く音楽なの に、歌河を手に人れて日師勧めな けれ1訂可も言えないなんて1市ナない ことこの上ないかも知廿Lない。しか し、耳て団恵いただけではコステロが 何を歌っているのかはっきりと判ら ないのだカュら仕方カ1ない(おっ、開き 直ってしまったね)。これもまた、日 4約な音楽評論の仕方なの標何と なくみじめな気もするカく耳で刊ら ないのなら、目の力も借りてrフ、歌 の中味に肉薄して行くしかないと思 う。

それにしても正確な歌可が手に入 ったところで、コステロの歌に関し ては、まだまだチューインカエを耳 の穴につめて聴いている感じかも知 れない。うまく行って片方の耳の穴 からチューインガムがとれるかとい ったところだろう。でも逆に言え1よ 加可もはっきりと埋解できて、何も かも素通しで聴けてしまう歌という のもそれほど面flいものではない。 第一にまるで床気ないではないカ七 やはり歌というのは、報告書でもな いし、ただのメソセージ文ではない 一す1 のだから、襖-枚を通してと言う か、チューインガムを薄めに耳の穴 につめて聴く方がいろいろと楽しみ も増すのではないだろうカ七弱骨 サウンドを手がかりにして、あれこ れと自分でイメージをふくらませた り、独自の朗駅をしたりして。

コステロ自身も過去のインタピュ ーで知)ような発言をしている。「露 」引こ表現するかわりに、ミステリア スな言い1司しを使っていったい何を 表現しようとしているんだろうと、

聴き手の好奇しをそそり、想像力を かきたてるという方法もある」「暖昧 な表現というのは、し‘まし1認吻事を ストレートに言う以日こ意昧を強め る力があるから、僕はそういった手 法をよく使う」「ある歌に対して誰か が見事に自分に即した鋼釈を生み出 してくれるってことはとても嬉しい こと芯まったくノ喝ーソナルな、情 感豊かな受けとめ方をしてくれる人 たちカ弔寺々いる」

とは言うものの独自の削駅をする には、まず我可がちゃんと聴きとれ なければどうしようもない。こんな ことを書くと、「じゃあ瑠留)判る入 間切咋コステロの歌を聴く資格カ1な いのか」と怒鳴られそうだカ三そう ではない。聴くだけで判らなかった ら、何とか耽河カードの力も借りて、 コステロの歌の全綱馴こ迫れ1割、い のではないかと言いたいの芯日本 的で少々聞ナないとしても、僕はそ んな風にしてコステロの歌を思いき り楽しみたいと考えている。

そして、事実そんなふうに僕はコ ステロの歌に接してきたわけたカく やはり彼の歌は黄勧早なことこの上な い。い(ら止難な歌河カードがあっ てもだし、コステロと1司じイギリス の人にいろいろとヒントを教えても らったり、講釈してもらってもであ る。

他のアーティストと(らべて、そ うしてここまでコステロの歌は難し いのかと考えてみたカ三彼は一人称 でほとんと歌を:1「かないということ と1馴勘9あるのかも知れない0--人 称というと言翻勘1あるカく要するに

コステロは自分の催強や知寺をその まま和」喝鄭切こ歌にしないというこ とである。これまたコステロの過去 のインタビューで欠のような発言が ある。「もしも自分に起こったことや 自分のことだけで曲を作ったら‘そ いつは恐ろしく退屈なものになる。 人生なんてそんなにドラマティック なものじゃない。だカ‘ら自う加)感じ や自分の見たことを、別の形に翻看尺 するというカ描きなおすん加

コステロの歌の作風は、むしろ劇 作家やルポライターのそれと近いも のカぐあるかも勾甘1ない。さまざまな キャラクターを設定して、自分カfそ の中ク)喝人になってみたり、あるい はひとつの剥知)観察者として、第 二都勺辺碁から事実をじっと追いか けていたりする。歌手としてデビュ ーした時点で、エルヴィス・コステ ロという架空のキャラクターを作り 上1王それを通していろいろと役を 演じようとしたこともあながち彼の 作風と鮒対係ではないだろう。

「ス,喝イク」でもコステロは封tこ れと変身していて掴みどころがない。 すごくロマンティックな男になって いるかと思うと、これ以上はないと 思えるほど怒り号憎しみを』ぐっけた りしている。アコーディオンを,もソ クに優し(子加目を歌うかと思え(よ 攻蜘勺なピートに乗せて辛棟な歌を 聞かせたりする。全15曲1時間以 上でも多作のコステロにしては. 前竹切「ブラッド&チョコレート」以 来たっぷり2年以上の惜嬬があるの で、たったこれだけという二功‘しな いでもない6





Remaining text and scanner-error corrections to come...


-

Crossbeat, March 1989


Goro Nakagawa profiles Elvis Costello.

Images

1989-03-00 Crossbeat cover.jpg
Cover.

1989-03-00 Crossbeat page 102.jpg

1989-03-00 Crossbeat page 103.jpg

1989-03-00 Crossbeat page 104.jpg
Page scans.


Photos by Kenji Kubo.
1989-03-00 Crossbeat photo 01 kk.jpg

1989-03-00 Crossbeat photo 02 kk.jpg

-



Back to top

External links